圧倒的なブランド力は吉と出るか?積水ハウスの増築
積水ハウスといえば、「新築主義」というイメージをお持ちの方も多いのでは?
ですが、近年はリフォームにも注力しているようです。
これまで、「主に新築のメーカー」という印象の強かった積水ハウス。
しかし、「家族の在り方」が変わりつつある時代の流れに沿うように、リフォーム部門にも力を入れつつあります。
ただ、基本的には、積水ハウスオーナー様向けのリフォームがメイン。
増築や改築を担当する専門部門として、「積水ハウスリフォーム株式会社」というグループ会社が設けられています。
それ以外のリフォームは、「積和建設」が担当しているようですね。
費用相場としては、その工事内容によって大きく違ってきますので一概に「○○万円」とも紹介できないのですが、「積水」というブランド力がある分だけ他社に比べると高いようです。
これまで新築メインだったということは、見方を変えれば「増築などのリフォーム実績はまだまだ少ない」ということになりますよね。
ハッキリ言って、それは事実として受け止めておいたほうが良いでしょう。
というのも、リフォームは、新築に比べると総費用が安く、メーカー側の利益が少ないからです。
しかし、近年は、建築業界を取り巻く様々な事情から、自分たちの利益優先で新築に固執していることはできなくなったと言えるでしょう。
例えば、二世帯住宅への増築を考えるお宅が増えたり、大地震に備えて耐震工事を考える方が増えたり。
環境配慮型の住宅を開発するメーカーが出てきたり、行政が中古住宅のリフォームに対する保証制度を整備したり。
そのため、積水ハウスのような大手もリフォーム部門を見直すようになってきたのです。
ただ、積水ハウスの場合は、オーナー向けとしてこれまでにも増築や改築を請け負ってきたわけですから、決して極端に実績が少ないというわけではありません。
「積水ハウスリフォーム㈱」の公式HP上には過去の施工実績が写真つきで掲載されていますが、これを見ればその技術力や提案力の高さを確認できるでしょう。
費用はケースバイケース。
参考として新築の坪単価を調べてみると…平均で約70万円/坪となっています。
どちらかといえばやはり高いほうに入りますから、増築の費用としてもそれなりの金額は覚悟したほうが良いでしょうね!
増築・リフォームの総合情報
スポンサーリンク
次はこちらの記事を読んで下さい。
同じカテゴリの記事
- 住友林業のリフォーム
- 私の母は現在一人暮らしをしていますが、80歳を越えてそろそろ一人暮らしは無理かなと、近々同居しようと思っています。そのために母の部屋を作る予定なのですが、家を建てた時の住友林業さんにお願いするか、別の業者さんにするか今検討中です。
- ダイワハウスのリフォーム
- 我が家はダイワハウスで家を建てました。来年息子が結婚して同居するというのでリフォームを考えています。その工事をどこに頼むか迷っています。息子達の意見も取り入れて、ダイワハウスも含めていくつかの業者さんに見積もりをお願いするつもりです。
- パナホームのリフォーム
- 築数十年経つと家族構成も変わりますし、暮らし方も変わりリフォームを考えるようになると思います。その時家を建てた時の業者に頼むか別の所にするか、結構悩みどころですよね。パナホームのリフォームは耐震と制震を組み合わせた耐震システムが魅力的なのですが、予算との関係が微妙な所です。
- ヘーベルハウスのリフォーム
- 我が家のお隣さんはヘーベルハウスなのですが、近々外壁の塗り替えとリフォームをされるとかでご挨拶にいらっしゃいました。確かに我が家と同じくらいに建てられて、うちは既にメンテが終わっていたのでそろそろかなと言う状況でした。お子さんも大きくなられて少し手狭に感じられたのかも知れませんね。
- ミサワホームのリフォーム
- 先日友人がリフォームしたと言うことでランチに招いていくれました。それほど大がかりなリフォームではなかったのですが、雰囲気が全く変わってステキになりました。ちょうど我が家も少し手狭に感じていたので思い切って新築した時のミサワホームさんに相談してみることにしました。
- セキスイハイムのリフォーム
- 良く積水ハウスとセキスイハイムを同じと思っていらっしゃるがいますが、元は同じでも別会社です。セキスイハイムはプレハブ住宅で早い工法を得意としている会社です。リフォームの場合も同じセキスイハイムでお願いするのが間違いないと思われます。
- 大和ハウスのリフォーム
- 5年前に大和ハウスで建てた家ですが、隣に住んでいた両親が亡くなり、築35年の家は取り壊しました。そこで今まで二人一緒だった子供部屋を別々に作ってやろうと思います。予算と町内のお付き合いの関係もあり、大和ハウスではなく近所の工務店さんにお願いすることになりました。